桐朋子供のための音楽教室茨木教室

大阪府茨木市にある桐朋学園附属の子供のための音楽教室茨木教室のブログです

♪村上弦一郎先生ピアノ公開レッスンが開催されました

本日、桐朋学園大学教授の、村上弦一郎先生によります公開レッスンが行われました。

今日のお話は「音程の響きについて」と「器楽曲=合奏形態」の
2つが一貫したテーマのように思いました。

第1部
H.K.さん。クーラウ ソナチネ 作品55-3。

クーラウってどんな時代の人?
その頃の作曲家はどこで仕事をしていたの?と音楽史のお話から始まり、
合奏形態になっている曲の分析までをアプローチ。

T.Y.さん。ベートーヴェン ソナタ 作品31-2 、1楽章 、 他。

協和音程の響きから不協和音程に進んでいくさまを、
ストーリー性を持って説得されました。

D.M.さん。グラズノフ ソナタ 2番 1楽章

国民楽派の曲って、理性的でロマンティックですね。
先生の幻想的な模範演奏、とっても素敵でした。

第2部
K.A.さん。湯山昭 日曜日のソナチネ

日曜日って普通の日じゃないから、次々と面白い和声が出て来るんですって!

O.R.さん。フォーレ 即興曲2番、他。

フォーレは、フランス近代音楽の先生。先生という立場で、複雑なポリリズム
どうすればいいか考えてごらん? と問題提起されていると思って!

S.S.さん。ベートーヴェン ソナタ 作品31-2 1楽章。

ベートーベンの音楽は、全てが「歓喜」(=第9交響曲)に向かって行くという
お話が印象的でした。
テキストの冒頭に、ベートーベンの自筆譜が載っていて、
この楽譜は構想図で、ここから合奏曲にもピアノ曲にも、どちらでも生み出すことができるベートーヴェンの底知れぬ能力が見えてくると、説明して下さいました。


村上先生、長時間の熱心なご指導、ありがとうございました。